- プラメドって聞いたことあるけど、アンケートばっかりで大変そう…実際どうなの?
- アンケートだけで本当に月1万円も稼げるの? 具体的な方法が知りたい!
- プラメドで貯めたポイントって、現金にできるって本当? やり方は?
医師向けのポイ活サイトは数多くありますが、「アンケート回答でしっかり稼ぎたい」「貯めたポイントを現金で受け取りたい」と考えている先生はいらっしゃいませんか。もしそうなら、「プラメド ポイント倶楽部」はまさに検討すべきサイトです。

こんにちは!医師として働きながら、ポイ活歴10年の産婦人科医、げんまいです。プラメドは、他のサイトとは少し毛色が異なり、アンケート回答がポイント獲得の主体となります。
「クリックだけで楽々」というわけにはいきませんが、その分、1件あたりの単価が高く設定されており、真剣に取り組めば月1万円以上の収入も夢ではありません。事実、私自身もプラメドだけで年間10万円相当のポイントを獲得した経験があります!
この記事では、そんなプラメド ポイント倶楽部の全貌を徹底解剖。運営会社の信頼性から、具体的なアンケート攻略法、特に安定収入の柱となる「Impact Track」の重要性、そして最大の魅力である「ポイントの現金化」について、私の経験を交えながら詳しく解説していきます。
「アンケートに時間をかける価値はあるの?」「どうすれば効率的に稼げる?」「現金化の手順は?」といった先生方の疑問に、具体的かつ実践的なアドバイスでお答えします。「ポイ活でしっかり稼ぎたい」という先生は、ぜひ最後までお付き合いください!
プラメドポイントクラブは信頼できるアンケートサイト

まず初めに、「プラメド」がどのようなサイトなのか、その基本情報と信頼性について見ていきましょう。ポイ活を始める上で、運営元がしっかりしているかは非常に重要なチェックポイントになりますよね。
医師限定!アンケート調査に特化したプラットフォーム
プラメド ポイント倶楽部は、その名の通り、医師限定で利用できるアンケート調査に特化した専門サイトです。「プラメド(Plamed)」というユニークな名前は、「Platform of Medicine(医療の基盤)」という言葉の略から名付けられたそうです。なんだか壮大な感じがしますね。
主な役割としては、製薬企業や医療機器メーカー、研究機関などが、医師の先生方の専門的な意見や日常診療での処方動向、新薬への期待などを知るためのマーケティングリサーチ(市場調査)の場を提供することにあります。私たちがアンケートに回答することで、その声が医療業界の動向に反映されていく、と考えると、少しやりがいも感じられるかもしれません。
他の多くの医師向けサイトがニュース配信や動画視聴など、多様なコンテンツを提供しているのに対し、プラメドは「アンケート」にほぼ一本化しているのが最大の特徴と言えるでしょう。
運営は信頼のマーケティングリサーチ大手「インテージグループ」
「でも、アンケートサイトって、個人情報とか大丈夫なの?」と心配される先生もいらっしゃるかもしれません。その点、プラメドは非常に信頼性が高いと言えます。
サイトを運営しているのは株式会社プラメドですが、その親会社は「株式会社インテージホールディングス」という、日本のマーケティングリサーチ業界で知らない人はいないほどの大手企業グループです。インテージホールディングスは東京証券取引所のプライム市場に上場しており、これは企業の経営基盤、情報管理体制、コンプライアンス(法令遵守)などが非常に高いレベルにあることを示しています。
つまり、私たちが提供するアンケート回答や個人情報は、業界トップクラスの企業によって厳格に管理されている、と考えて差し支えありません。アンケート調査のノウハウも豊富ですので、調査の質も担保されているはずです。安心して利用できる基盤が整っているのは、大きなメリットですね。
ポイ活サイトとしての位置づけ:高単価・高収入型
プラメドをポイ活サイトとして見た場合、その位置づけは明確です。
- アンケート特化型: ポイント獲得手段は、ほぼアンケート回答のみ。
- 高単価・高収入型: 1件あたりの報酬が高く、真剣に取り組めば月1万円以上、年10万円超えも狙えるポテンシャルがある。
- 労力必要型: クリックだけで終わるような手軽さはなく、アンケート回答に時間と集中力が必要。
まとめると、「スキマ時間に手軽にコツコツ」というよりは、「ある程度まとまった時間を投資して、しっかりとした副収入を得たい」という先生向けのサイトになります。他のクリック系サイトと組み合わせることで、ポイ活収入を大きく引き上げる役割を担ってくれるでしょう。
プラメドポイントの貯め方【アンケート攻略が鍵!】

プラメドでポイントを貯める方法は、実にシンプル。それは「アンケートに回答すること」です。しかし、そのアンケートにはいくつかの種類があり、それぞれ特徴や攻略法が異なります。ここでは、プラメドで効率的に稼ぐためのアンケート攻略法を、私の経験に基づいて解説します。
アンケートは大きく分けて、定期的に配信されるものと、不定期に単発で依頼されるものがあります。
【最重要】定期調査「インパクト・トラック」で安定収入を確保!
プラメドでポイ活を続ける上で、絶対に外せないのが「インパクト・トラック(Impact Track)」という名前の定期調査です。これは、プラメドでの収入のまさに土台となる、非常に重要なアンケートになります。
インパクト・トラックとは?
配信頻度: なんと週に1回、ほぼ欠かさずアンケートの依頼が届きます。継続性が高いのが大きな特徴です。
調査内容: 具体的な質問内容について、規約上ここでお話しすることはできません。ただ、大まかには、特定の薬剤について「どのような情報源から認知したか」「処方経験の有無やその理由」「今後への期待」といった、先生方の日常診療における薬剤との関わりについてお伺いする内容、とイメージしていただければと思います。
回答形式: いくつかの薬剤について、選択肢形式でポチポチと回答していく部分が中心です。それほど複雑な記述が求められるわけではありません。
ポイント付与: 回答した薬剤の数など、回答した量に応じてポイントが付与される仕組みになっています。たくさん回答すれば、それだけ多くのポイントがもらえる、というわけです。
なぜインパクト・トラックが最重要なのか?
その理由は、「安定性」と「継続性」にあります。
- 毎週必ず依頼が来る: 不定期アンケートのように「今月は依頼が少ないな…」ということがなく、毎週コンスタントに参加機会があります。
- 継続すれば着実に貯まる: 1回あたりのポイント数は変動しますが、毎週コツコツ続けていれば、着実にポイントが積み上がっていきます。これにより、月々のポイ活収入の見通しが立てやすくなるのです。
どのくらい稼げる?【私の実績】
気になる獲得ポイントですが、これも調査内容に関わるため明言は避けます。しかし、参考までに私自身の経験をお伝えすると、このインパクト・トラックだけで1週間あたり平均して500円~1,000円相当のポイントを獲得できています。波はありますが、コンスタントにこれくらいは見込める印象です。
これを月間に換算すると… 週750円(平均)× 4週 = 月3,000円 つまり、インパクト・トラックを毎週欠かさずこなすだけで、月3,000円~4,000円程度の収入が安定して得られる計算になります! これは他のサイトの主力コンテンツと比較しても、かなり優秀な数字ではないでしょうか。
取り組みのコツ
インパクト・トラック攻略のコツは、ただ一つ。「毎週、忘れずに必ず回答する」ことです。依頼メールが届いたら、後回しにせず、なるべく早めに回答する習慣をつけましょう。週末にまとめて、など自分なりのルールを決めるのも良いかもしれませんね。
【高単価狙い】不定期調査で収入を大きく上乗せ!
インパクト・トラックで安定したベース収入を築きつつ、さらに高収入を目指すために活用したいのが、不定期に依頼される単発のアンケート調査です。これらは、インパクト・トラックとは異なり、様々なテーマや形式で依頼が来ます。
どんなアンケートがある?
依頼メールの件名や案内に、以下のようなキーワードが含まれていることが多いです。
- プラモニ・インタビュー: ウェブ会議システムなどを使った個別インタビュー調査。謝礼も高額(1万円以上も!)なことが多いですが、日程調整や顔出しが必要になる場合があります。
- グローバルリサーチ: 海外の調査会社と連携したアンケート。英語の読解力が少し必要になる場面もあるかもしれません。
- 「〇〇領域の治療実態に関する調査」: 特定の疾患領域について、処方動向や治療選択の考え方などを深く聞かれる調査。
- 「新製品〇〇に関するコンセプト調査」: 開発中の新薬や医療機器のコンセプトについて、医師の意見を求める調査。
これらはあくまで一例で、本当に多種多様なアンケートが不定期に舞い込んできます。
特徴:メリットは高単価!
不定期調査の最大の魅力は、なんと言ってもその報酬単価の高さです。
- 1件あたり数千円: 安くても1,000円相当、高いものだと3,000円、5,000円、場合によってはそれ以上のポイントが付与される案件がゴロゴロしています。
- 月1万円超えの鍵: インパクト・トラックだけでは到達しにくい「月1万円超え」の収入を目指すには、これらの高単価な不定期調査にどれだけ参加できるかが鍵となります。
特徴:デメリットは時間と労力
一方で、高単価には理由があります。不定期調査には、以下のようなデメリット、あるいは「覚悟」が必要な点があります。
- 所要時間が長い: 1件あたり30分以上、長いものだと1時間近くかかるアンケートも珍しくありません。インパクト・トラックのようにサクサク終わるものばかりではありません。
- 回答に集中力が必要: 設問数が多かったり、ご自身の考えを具体的に記述する自由回答欄が多かったりします。ある程度、腰を据えて集中して取り組む必要があります。
- 「手軽なポイ活」ではない: クリックだけで終わるような、いわゆる「お手軽ポイ活」とは明らかに異なります。「アンケートに回答する」という、ある種の「お仕事」に近い感覚かもしれません。
取り組むべきかの判断基準
これらの不定期調査にどこまで取り組むかは、先生方それぞれの**「時間的余裕」と「ポイ活収入への期待度」**によって判断するのが良いでしょう。
- 時間がある、しっかり稼ぎたい先生: 高単価案件は積極的に狙っていくべきです。依頼メールはこまめにチェックしましょう。
- 忙しい、まずは安定収入が欲しい先生: 無理は禁物です。まずはインパクト・トラックを確実にこなし、余裕がある時だけ、興味のあるテーマの不定期調査に参加する、というスタンスでも十分です。
アンケート回答の心構え:質の高い回答が信頼につながる
プラメドのアンケートは、企業や研究機関にとって貴重な一次情報となります。だからこそ、私たち回答者には「誠実さ」と「正確さ」が求められます。
- 設問の意図を理解する: 何を聞かれているのかをしっかり読み取りましょう。
- 正直に回答する: 自身の経験や考えに基づいて、ありのままを回答することが重要です。見栄を張ったり、適当に答えたりするのはNGです。
- 丁寧な記述を心がける: 特に自由記述欄では、具体的で分かりやすい言葉で記述するようにしましょう。誤字脱字にも気をつけると、より丁寧な印象になります。
- 矛盾のない回答: アンケート全体を通して、回答に矛盾がないか確認しましょう。不自然な回答は、調査結果の信頼性を損ねます。
質の高い回答を継続することが、結果的にプラメドからの信頼を得て、より多くのアンケート依頼につながる可能性もあります。「医師としての専門知識を提供する」というプロ意識を持って、真摯に取り組むことが大切ですね。
プラメドだけで月いくら稼げる?年10万円も夢じゃない!?
さて、ここまでプラメドでのポイントの貯め方を見てきましたが、皆さんが最も気になるのは「結局、プラメドだけで現実にいくら稼げるの?」という点でしょう。私の経験と、これまでの解説を踏まえて、リアルな金額感をお伝えします。
収入の目安
インパクト・トラックのみの場合
前述の通り、これを毎週欠かさずこなすだけで、月3,000円~4,000円程度の収入は安定して見込めます。これだけでも、他の多くのポイ活サイトと比較してかなり優秀な部類に入ります。
不定期調査も積極的にこなした場合
ここがプラメドの真骨頂です。月にどれだけ高単価な不定期調査に参加できるかによりますが、月1万円を超えることは十分に可能です。私も実際に、調子が良い月(=高単価案件が多く依頼された月)は、プラメドだけで2万円近いポイントを獲得したこともあります。
【私の年間実績を公開!】

これは少し前のデータになりますが、私自身、プラメドのアンケートに真剣に取り組んでいた時期には、年間で合計10万円相当以上のポイントを獲得していました! これは、他のどの医師向けポイ活サイトよりも高い収益額でした。
年10万円は誰でも可能?
「年10万円!? 自分にもできるかな?」と思われるかもしれませんね。これには、いくつかの要因が絡んできます。
- 専門診療科: 依頼されるアンケートは、先生の専門分野によって偏りがある可能性があります。特定の領域のアンケートが多い時期なども影響します。
- 経験年数や役職: これらによっても、依頼内容が変わるかもしれません。
- アンケートへの取り組み姿勢: 当然ですが、依頼されたアンケートにどれだけ真摯に、かつ迅速に対応できるかが、獲得ポイント数に直結します。
- 運: 高単価案件の依頼が来るかどうかは、タイミングや運の要素も少なからずあります。
とはいえ、インパクト・トラックを継続し、依頼される不定期調査に可能な範囲で丁寧に対応していけば、年間数万円~10万円レベルの収入を目指すことは、決して非現実的な目標ではない、というのが私の実感です。
他サイトとの比較:労力はかかるがリターンは大きい
他の医師向けポイ活サイトと比較した場合、プラメドは明らかに「ハイリスク・ハイリターン」ならぬ「ハイエフォート・ハイリターン(多くの労力・大きな見返り)」型のサイトと言えます。
クリック系のサイトのように手軽ではありませんが、その分、収入のポテンシャルは頭一つ抜けている印象です。複数のサイトを組み合わせて月3万円を目指すようなポイ活戦略において、プラメドは収入の柱となり得る重要な存在なのです。
貯めたポイントの使い道:最大の魅力は「現金化」!

プラメドでアンケートに励み、コツコツ(あるいはガッツリ)貯めたポイント。その使い道にも、プラメドならではの大きな魅力があります!
多彩な交換先、でも本命は…
プラメドポイントの交換先としては、以下のような選択肢が用意されています。
- Amazonギフト券: ポイ活の定番。まず困らない交換先ですね。
- 各種商品: カタログギフトのように、家電製品、グルメ、図書カードNEXTなど、様々な商品と交換することも可能です。見ているだけでも楽しいかもしれません。
- 各種ポイント: Gポイントなど、他のポイントサービスに交換することもできます。
- 寄付: 特定の団体に寄付することも選択できます。
- そして、最大の目玉… 現金(銀行振込)!
【プラメド最大のメリット】手数料無料で銀行振込!
そうなんです!プラメドのポイントは、なんと現金として、ご自身の指定した銀行口座に振り込んでもらうことができるのです! これは他の医師向けポイントサイトにはほとんど見られない、プラメドの最大のアドバンテージと言っても過言ではありません。
現金化の詳細
手数料: なんと無料です! 交換したポイントが目減りすることなく、そのまま現金として受け取れます。これは本当にありがたい。
最低交換ポイント数: 現金化(銀行振込)を申請するには、10,000ポイント以上が必要です。つまり、1万円単位での交換となります。少しハードルが高いと感じるかもしれませんが、プラメドの高単価アンケートなら、計画的に貯めれば十分に到達可能な数字です。
申請方法: サイト内のポイント交換ページから、振込先の銀行口座情報などを入力して申請します。
なぜ現金化が魅力的なのか?
使い道が完全に自由: 当たり前ですが、現金なら使い道に一切の制限がありません。生活費の足しにするもよし、趣味に使うもよし、将来のために貯蓄や投資に回すもよし。完全に自由です。
ポイント失効のリスクがない: ポイントのまま保有していると、有効期限やサービス終了のリスクが常に伴いますが、現金化してしまえばその心配はありません。
ポイント経済圏に縛られない: 特定の共通ポイント(Pontaや楽天ポイントなど)に交換すると、そのポイントが使える場所がある程度限定されますが、現金ならその制約がありません。
「稼いだ!」という実感: やはり、ポイントよりも現金のほうが、「自分の頑張りが具体的な収入になった」という実感を強く得られるのではないでしょうか。モチベーション維持にも繋がります。
「ポイ活で得た報酬は、やっぱり現金が一番!」と考えている先生にとって、プラメドは最高の選択肢となるでしょう。
プラメド活用の注意点
プラメドを最大限に活用し、安定してポイントを獲得していくために、いくつか注意しておきたい点をまとめました。
1. アンケートには真摯に、正確に回答する
繰り返しになりますが、これが最も重要です。アンケートは「作業」ではなく、「医師としての意見表明」です。不誠実な回答や矛盾のある回答は、ご自身の信頼を損ねるだけでなく、調査全体の質を低下させてしまいます。丁寧な回答を心がけましょう。
2. 時間と労力がかかることを理解しておく
プラメドは「楽して稼げる」サイトではありません。特に不定期調査は、まとまった時間と集中力が必要です。「手軽さ」を最優先する先生には、もしかしたら向いていないかもしれません。その点を理解した上で、ご自身のペースで取り組みましょう。
3. 定期調査「インパクト・トラック」を継続する
これが安定収入の鍵です。多少面倒に感じる週もあるかもしれませんが、毎週欠かさず回答する習慣をつけることが、プラメド攻略の第一歩です。
4. 不定期調査は無理のない範囲で
高単価な不定期調査は魅力的ですが、全てに対応しようとすると疲弊してしまいます。ご自身の時間的な余裕や、アンケートのテーマへの関心度などを考慮し、無理のない範囲で参加するようにしましょう。「断る勇気」も時には必要です。
まとめ:高収入と現金化を目指すならプラメドは外せない!
さて、今回はアンケート特化型の医師向けポイ活サイト「プラメド ポイント倶楽部」について、その特徴から攻略法、そして最大の魅力である現金化まで、詳しく解説してきました。
この記事のポイントを再確認しましょう。
- プラメドはインテージHD運営の信頼できる医師限定アンケートサイト。
- ポイント獲得はアンケート回答が主体。高単価だが相応の時間と労力が必要。
- 「インパクト・トラック」(週1回)の継続が安定収入の基盤(月3~4千円目安)。
- 高単価な不定期調査もこなせば月1万円以上、年10万円超えも視野に!
- 最大の魅力は貯めたポイントを「現金(銀行振込)」で受け取れること(手数料無料、1万円~)。
- アンケートには誠実・正確に回答することが重要。
プラメドは、手軽さを求める方には少しハードルが高いかもしれませんが、「ポイ活である程度まとまった副収入を得たい」「報酬はポイントよりも現金が良い」という明確な目的を持つ先生にとっては、他のどのサイトにも代えがたい、非常に価値のあるプラットフォームです。
ぜひ、まずは毎週届く「インパクト・トラック」から始めて、プラメドのアンケートに慣れてみてください。そして、ご自身のペースに合わせて不定期調査にも挑戦し、目標の「10,000ポイント」達成、そして初の「現金化」を目指してみてはいかがでしょうか? その達成感は、きっと格別なはずです。
プラメドをうまく活用し、あなたのポイ活戦略をさらに加速させていきましょう!